|
|
 |
|
今年も9時から10時ごろの出発、昼食を終えた後下山して解散といったスケジュールを考えております。
期日が近づきましたら、追って中川医院ホームページ等で連絡致します。多数ご参加下さい。 |
|
第1回 6月5日(日) 信長が砦を築いた山「虎御前山(224m)」登山 |
虎御前山は標高224mの独立丘陵で八相山ともいい、山中には古墳時代から奈良時代にかけての古墳や前方後円墳の遺構が数多く残っています。また小谷城攻撃の際、織田信長以下、堀秀政、木下秀吉、滝川一益などの諸将が築いた砦跡があります。砦巡り中心のコースになります。 |
 |
◆ 日時:6月5日(日) 雨天決行 |
 |
9:00 河毛駅駐車場 集合
(河毛駅から虎姫駅までのハイキングですので、遠方の方は、JR利用にて参加の方が便利と存じます。) |
9:10 頃 河毛駅 出発
※有志で、虎姫駅構内イタリアンダイニングカフェCiboにて昼食をとりながら反省会実施予定です。
(予約の都合もありますので、反省会参加希望の方は3日までにご連絡ください) |
コースタイム |
河毛駅〜(60分) |
〜山頂〜(40分) |
〜登山口〜(15分)〜虎姫駅 |
|
|
|
|
 |
 |
木下秀吉陣地跡にて |
ハイキング途中に見られる砦遺構 |
 |
 |
河毛側登山口にて |
山道に咲く野アザミ |
|
|
|
第2回 8月7日(日) 伊吹山北尾根「御座峰(1070m)」登山 |
※伊吹山ドライブウェイ土砂崩れにより全線不通のため、 2週間後の8月7日へ順延となります。
花の多い伊吹山でも、特に人気のある北尾根に位置する山です。
伊吹山ドライブウェーを利用します。 |
 |
◆日時:8月7日(日) 小雨決行 |
 |
8:50 伊吹山ドライブウェイゲート前付近 集合
|
9:30 頃 伊吹山ドライブウェイ途中駐車場
(伊吹山北尾根登山口駐車場) 出発
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします |
コースタイム |
伊吹山ドライブウェイ北尾根登山口駐車場〜(20分) |
〜静馬ヶ原〜(130分)〜御座峰頂上 |
… 昼食 …
|
頂上〜(120分)〜登山口駐車場 |
|
|
|
|
|
 |
 |
伊吹山ドライブウェイにて
(遠く眼下に竹生島を望む) |
静馬ヶ原辺りから『御座峰(右)』
『三国岳(左)』を望む |
 |
 |
恒例の?バンザイ |
山道に咲く野生の撫子(なでしこ) |
|
|
第3回 10月16日(日) 鍋尻の形、花も多く人気の山「鍋尻山(838m)」登山 |
鍋尻の形をした山頂から命名された山。
山全体が石灰石のカルスト台地で、鈴鹿山系の山々や琵琶湖等が眺望がよく、人気の山です。 |
◆日時:10月16日(日) 小雨決行 |
 |
8:40 彦根インター前レストラン駐車場 集合 |
9:30 頃 保月駐車場 出発
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします |
コースタイム |
保月P〜(10分)〜分岐〜(30分)〜尾根〜(55分) |
〜岳の畑〜(50分)〜鍋尻山〜(5分)〜山頂展望所 |
… 昼食 … |
山頂展望所〜(40分)〜分岐〜(10分)〜保月P |
|
|
 |
▲上に 戻 る |
|
 |
 |
山頂付近にて |
山頂付近にて |
 |
 |
山頂付近より霊仙方向をのぞむ |
苔むすカルスト |
|
|
第4回 11月13日(日)
伊勢・近江・美濃の三国を見はるかす、静かな山と谷へ「三国岳(911m)」登山
|
鈴鹿山脈北側に位置し、名前の通り、美濃・近江・伊勢の3つの国にまたがる山です。
鞍掛峠からのルートを歩く予定です。 |
◆日時:11月13日(日) 小雨決行 |
 |
8:40 彦根インター前レストラン駐車場 集合 |
9:30 頃 鞍掛トンネル東口駐車場 出発
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします |
コースタイム |
鞍掛トンネル東口P〜(25分)〜鞍掛峠〜(20分)〜 |
分岐〜(50分)〜三国岳山頂 |
… 昼食 … |
山頂〜(50分)〜分岐〜(10分)〜鞍掛峠〜(15分)
〜鞍掛トンネル東口P |
|
 |
|
 |
 |
三国岳山頂にて撮影 |
|
後方に三国岳を望む |
|
|
|
|
|
|
Copyright©2006 中川医院 All RightsReserved |