|
|
 |
|
お山歩会も第1回から数えて、12年目を迎えることになりました。
今年も、現在9時から10時ごろの出発、昼食を終えた後下山して、
解散といったスケジュールを考えております。
◆期日が近づきましたら、追って当ホームページ等で連絡致します。多数ご参加下さい。
|
|
第1回 5月13日(日) 散策路があり、家族連れのハイキングが楽しめる山「青竜山(333m)」登山 |
青竜山は低山でありながら開発の手から逃れ、樹木に覆われている里山であり、胡宮神社の御神体です。自然公園として整備されており、「さえずりの小径」「いわくらの小径」「たにの小径」「みはらしの小径」と名づけられた散策路があります。 |
 |
  |
 |
 |
青龍山山頂にて |
<史跡・名勝>胡宮神社社務所庭園 |
|
|
第2回 6月10日(日) 強者どもが・・・今は静かな山頂「賎ヶ岳(421m)」登山 |
秀吉と柴田勝家が、天下分け目の決戦をした場所でも有名な賎ヶ岳。山頂からは、琵琶湖と余呉湖が一望できます。
今回は、余呉駅から大岩山経由で、賎ヶ岳に登ります。 |
 |
  |
|
|
第3回 7月8日(日) 京極氏vs六角氏、浅井氏vs織田信長の舞台「鎌刃城跡(384m)」登山 |
鎌刃城は江北と江南の国境線に位置する「境目(さかいめ)の城」として、在地土豪の堀氏によって応仁の乱の頃に築かれたと考えられています。
堀氏は戦国期は六角氏、浅井氏に属しましたが、元亀元年(1570)に浅井氏を裏切り、織田信長に内応したため、元亀2年(1571)に浅井氏によって攻められる事になりましたが、木下藤吉郎の応援により落城は免れました。
今回は、鎌刃城跡・青竜の滝のピストンコースを予定しております。 |
 |
  |
|
|
※ 台風の影響により、9月30日の予定を10月14日(日)に延期しました。 |
第4回 10月14日(日) 湖東平野や琵琶湖の眺望抜群「高室山(818m)」登山 |
頂上は、鈴鹿の山々、湖東平野、琵琶湖などが一望でき、展望抜群の山です。
今回は、腰越山を通るルートを予定しており、明智光秀伝説の城といわれている腰越城砦跡や、佐目宮ノ下の十兵衛屋敷にも立ち寄る予定です。 |
 |
  |
|
|
|
|
Copyright©2006 中川医院 All RightsReserved |