|
|
 |
|
お山歩会も第1回から数えて、16年目を迎えることになりました。今年も、8時から9時ごろの集合、昼食を終えた後下山して解散といったスケジュールを考えております。
◆期日が近づきましたら、追って当ホームページ等で連絡致します。多数ご参加下さい。
|
|
第1回 4月10日(日)
京都一周トレイル「北山西部・西山コース(高雄から嵐山へ 11.1q)」 |
京都市街を取り囲む山々に沿った全長約70キロのコースのうち、今回は北山杉の木立と色鮮やかな高雄・清滝から清滝川と保津川のダイナミックな渓流を楽しむバラエティー豊かなコースを選びました。 |
日時:平成28年4月10日(日) 小雨決行
- 8:00 JR京都駅 1F 中央改札口(京都タワー側) 集合
- 8:30 JRバス 3番乗り場より 「周山」行 乗車
- 9:21 JRバス 「栂ノ尾」バス停下車
栂ノ尾バス停【87】(9:30)〜高山寺・西明寺・神護寺(10:00)〜潜没橋【91】(10:30)〜梨ノ木林道分岐【93】(10:50) 〜清滝【1】(11:10)〜落合【5-1】(11:50)〜保津峡展望【5-2】(12:00)
- ・・・昼食(60分)・・・
- 保津峡展望【5-2】(13:00)〜落合【5-2】(13:10)〜六丁峠【6】(13:40)〜鳥居本【8】(14:00)〜JR嵯峨嵐山駅(15:00) [京都市嵯峨鳥居本町並み保存館・化野念仏寺・落柿舎・常寂光寺・大河内山荘庭園・嵐山公園・野宮神社・天龍寺などをお楽しみ下さい]
- 15:00 JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山駅」 解散予定
*昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします。
|
 |
 |
|
第2回 5月22日(日)
若狭・近江県境の山「ロクロ山(662m)」登山
|
三十三間山の南に位置する轆轤山は山頂付近に高い木がなく、轆轤山〜三十三間山に至る稜線は春から秋にかけて涼しい風が吹き展望もすこぶる良いそうです。 |
日時:平成28年5月22日(日) 小雨決行
- 7:30 長浜市立湖北病院駐車場 集合
- 8:30 八幡神社 到着
登山口(8:45)〜大根山(9:45)〜P384(10:30)〜P401(11:00)〜分岐(11:15)〜轆轤山山頂(12:15)
・・・昼食(45分)・・・
轆轤山山頂(13:00)〜分岐(13:50)〜P401(14:00)〜P384(14:20)〜大根山(15:00)〜登山口(15:45)
- 17:00 長浜市立湖北病院駐車場 解散予定
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします。
※八幡神社から青く記したルートで登る事が出来れば時間短縮されます。 |
 |
 |
|
 |
|
第3回 7月3日(日)
紫式部が歩いたいにしえの峠道「深坂古道(370m)」登山
|
近江・塩津と越前・敦賀を結ぶ古道。古来「深坂 越え」と呼ばれ、越前と近江を結ぶ主要道路として 賑わいました。万葉の歌人・笠金村や、紫式部が父 (藤原為時)に同行して通った道としても知られて います。 |
日時:平成28年7月3日(日) 小雨決行
- 8:00 長浜市立湖北病院駐車場 集合
- 8:30 深坂古道南口駐車場 到着
南口(8:45)〜深坂地蔵(9:30)〜笠金村歌碑(10:00)〜紫式部歌碑(10:30)〜北口(11:00)〜紫式部歌碑(11:45)
・・・昼食(45分)・・・
紫式部歌碑(12:30)〜笠金村歌碑(13:15)〜深坂地蔵(13:45)〜南口(14:15)
- 15:00 長浜市立湖北病院駐車場 解散予定
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします。
※また昼食場所につきましては往路で相応しい場所が見つかりましたら変更します。 |
◆下記のマップをクリックすると、PDFファイルでご覧いただけます。 |
 |
|
|
第4回 10月2日(日)
オオムラサキが舞う雑木林の山「カブト山(284.6m)」登山
|
米原市多和田の里山で風のない薄曇りの日登ってみるときっと青紫色の清楚な蝶に、更に秋にはドウダンツツジの見事な紅葉に出会えるかもしれません。 |
日時:平成28年10月2日(日) 小雨決行
- 9:00メディセオ湖北支店 集合 米原市高溝240‐13 TEL:0749-52-6565
- 9:30多和田会館 駐車場 到着
多和田会館→大寶神社・南登山口(10:00)〜南峰(10:50)〜かぶと山(11:20)〜北峰(11:50)
…昼食(50分)…
北峰(12:40)〜北登山口(13:20)〜多和田会館(13:30)
- 14:30 メディセオ湖北支店 解散予定
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします。
また昼食場所につきましては、相応しい場所が見つかりましたら変更します。 |
 |
多和田会館 (駐車場有)
|
大寶神社 |
|
|
第5回 11月6日(日)
山上に中世仏教文化圏の中心寺院跡「己高山(923m)」登山
|
この山中には古代から中世に栄えた数カ寺の山岳寺院群があり、この寺院を中心とした仏教文化は湖北地方の仏教文化に大きな影響を与えたといわれ、「己高山仏教文化圏」とも表現されています。この山岳寺院群の中で中心的な寺院が山頂上近くの寺院跡で、この寺の名は地元では近年までここに鶏足寺(けいそくじ)が存在していたために「鶏足寺跡」といわれていますが、当時の正確な寺院名は不明です。 |
日時:平成28年11月6日(日) 小雨決行
- 7:30 己高閣下 駐車場 集合 ( 〒529-0411長浜市木之本町古橋1094)
己高閣下駐車場(7:30)〜登山口(8:00)〜六地蔵(9:00)〜鶏足寺跡(10:20)
〜己高山(11:00) ・・・昼食(50分)・・・
稜線分岐(12:40)〜石道寺・鶏足寺(14:00)散策15分〜己高閣下駐車場(14:30)
- 14:30 己高閣下 駐車場 解散
※昼食はお弁当等持参でよろしくお願いします。
また昼食場所につきましては、相応しい場所が見つかりましたら変更します。 |
 |
 |
登山口 |
駐車場付近 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
Copyright©2006 中川医院 All RightsReserved |